今回は、私どらねこが保有している株式投資の銘柄の中から
8591 オリックス
について、配当金や株主優待などの魅力を紹介していきます!!
「オリックスの配当金や株主優待っておトクってよく聞くけど、実際どうなの?」
と気になっている方は、この記事で内容を紹介しているので、サクッとお読み頂きオリックスの魅力を知って頂ければ嬉しいです!
この記事を読むと以下のことが分かります。↓↓
- オリックスの特徴
- オリックスの配当金がお得な理由
- オリックスの株主優待の魅力
では、いきましょう!!
もくじ
8591 オリックス
オリックスといえば、パリーグのプロ野球チーム「オリックス・バファローズ」がとても有名ですが、企業としては祖業であるリース業だけでなく、銀行、不動産、クレジットなど幅広く事業を展開している日本屈指の大手総合リース企業です。
グループ会社もたくさんあり本当に多くの事業を展開しているので、ホテルや旅館、水族館など「えっ、これもオリックスだったの??」と驚くことが多いです。
2021年度3月期第2四半期の決算ハイライトによると、グループとしての事業展開はこのようになっています。
※オリックス決算ハイライトより引用。
本当に幅広いですよね!!
じつは私も株主になるまでは、全然知りませんでした。。笑
そして何より株主の立場としては、オリックスは配当金や株主優待も充実しているので、継続的に保有していきたい銘柄です!!
私も株式投資デビューの際に初購入した銘柄がオリックスなので、思い入れが強いです!!
オリックスは、55年間連続で黒字を維持
年度によって差はありますがオリックスの業績は非常に安定しており、
なんと、「55年間連続で黒字」を計上中なんです!!
そのことは、2021年度3月期第2四半期の決算ハイライトでも公開されています。
※オリックス決算ハイライトより引用。
55年間黒字を継続って、、、、、、
本当にすごいですね!!
オリックスの配当金
オリックスの配当金は、ここ数年は減配もなく増配と維持を継続しています。
新型コロナの影響もあり昨年はじめは株価も暴落していたので、いよいよ減配になるのではないかと考えていましたが、2021年2月の第3四半期連結決算では配当金76円を維持もしくは配当性向50%のいずれか高い方になる予定であることが発表されています。
また、株価も現在はかなり回復しています。(※2021年2月24日現在は、1,801円で推移)
そのため、配当利回りも4.21%と引き続き高配当株として推移しています。
過去7年間の配当金の推移は以下の通りです。
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年(予定) | |
配当金(円) | 36円 | 45.75円 | 52.25円 | 66円 | 76円 | 76円 | 76円 |
増減 | ↑増配 | ↑増配 | ↑増配 | ↑増配 | →維持 | →維持 | →維持? |
※表は右にスクロールできます!
オリックスの配当金と配当性向
オリックスの配当金が高配当なことは分かりましたが、株主としては今後もこの配当金が維持または増配していくのか?
というのが正直気になるところです。
まさかの減配になどなってしまっては悲しくなってしまいますよね、、、。
その辺のところ、どーなってるのよ?
と聞いてみたくなるところですが、決算資料の数値の中からもある程度は現状については把握することができます。
注目する数値は、配当性向についてです。
配当性向とは、企業の1株あたりの利益(EPS)に対して配当金が占める割合のことです。
ここでは詳しくは触れないので、配当性向についての詳細は下記の記事をご覧ください。↓↓
過去5年分のオリックスの「配当性向」関連の指標についてまとめると以下の通りになります。
表からわかる通り、オリックスの配当性向はかなり低めで推移しています。
会社の方針的なものとは別に、配当性向が低めで推移しているということは数値的な視点から見れば増配の余地はまだまだあると判断することができるので良い傾向ですね。
今後の増配にもぜひ期待したいところです!!
オリックスの配当金の今後は?
ここまで、オリックスの配当金の推移と配当性向についてみてきましたが、今後の配当金がどのようになっていくのかは株主として非常に気になるところです。
ちなみに、オリックスは決算資料の中で配当金の方針について以下のように発表しています。
また、それ以前の年度の決算短信では配当金について以下のように言及しています。
※オリックス 決算短信より引用。↑
もうひとつ、こちらも!
※オリックス 決算短信より引用。↑
これらの発表から考えると、配当性向50%は今年度限りの対応である可能性が高いのかもしれませんが配当金76円の維持というのは継続されていくのかもしれないですね!
また、配当性向としては新型コロナの影響を受ける以前の水準である30%前後に戻っていくのではないかとも考えられます。
となると、オリックスの配当金が76円を上回っていく可能性としては配当性向が低くても配当金が上がっていくためにはEPS(1株あたり利益)が上昇していくことが必須になります。
ということは、企業として当然といえば当然ですが今後の業績と当期純利益の伸び次第ということになりますので株主としては引き続きオリックスの今後の業績に注目していきたいと思います!
今後も増配していきますように、、、笑
オリックスの株主優待
別の記事で私が、「オリックス株を保有している最大の理由は「株主優待」と「配当金」です。」と述べた通り
配当金だけでなくオリックスの株主優待は本当に魅力的な内容となっています。
では、ここからはオリックスの株主優待の内容について紹介していきます。
オリックスの株主優待の内容
それでは、気になるオリックスの株主優待の内容について細かく紹介していきます。
まず、株主優待の内容や条件は以下の通りです。↓↓
① 株主カード
⇒ 株主カードのご掲示により、オリックスグループがご提供する各種サービスを割引価格でご利用いただけます。
レジャーやビジネスなど、さまざまなシーンで有効期限内に何度もご利用いただけます。
※株主カードは、半期ごとにお送りする株主通信に同封しております。
② ふるさと優待
⇒ 「ふるさと優待」は、オリックスグループの全国のお取引先が取り扱う商品を厳選してカタログギフトに仕立て、対象となる株主の皆さまに、その中からお好き商品を1点お選びいただく株主優待制度です。また、100株以上を3年以上継続保有していただいている株主の皆さまには、ワンランク上のカタログギフトをお届けします。
【条件】
Aコース
⇒ 3月末時点で100株以上を3年以上継続保有している国内居住の株主が対象。
Bコース
⇒ 3月末時点で100株以上保有の国内居住の株主が対象。
※オリックス公式ページより
という2種類の内容がオリックスの株主優待になります。
「株主カード」で利用できるサービスは非常に幅広く用意されており驚くばかりです。
カードはこんな感じです!
※画像はオリックス公式ページより引用。
ホテル・旅館の宿泊、食事、野球観戦、水族館の入場、レンタカーやカーシェアリングの利用、人間ドックの受診などなど多岐にわたるサービスを割引価格で何度でも利用することができちゃいます!!
「ふるさと優待」で頂くことのできる優待品も種類が豊富で充実しています。
※画像はオリックス公式ページより引用。
※画像はオリックス公式ページより引用。
こちらは「ふるさと優待」のカタログの1部ですが、選べる商品は約140種類くらいあります。
ワクワクしますよね!
ふるさと優待の注意点としては、3月末時点での100株以上保有が条件であることです。
保有しておくタイミングを間違えてしまうと優待を頂くことができなくなってしまうので気をつけましょう。
私もふるさと優待を頂けるのは今年からなので、いまからワクワクしています!笑
※7/4追記 初めてふるさと優待に応募しました!届くのが楽しみです。
今後の運用方針と目標
今回は、私が保有しているオリックスについて細かく紹介してきました。
そして、私が考えるオリックス株についての今後の方針と目標は以下の通りです!
単純すぎて笑っちゃいますが、、、、、
がっちりキープ!!
以上です。笑
「キープ」1択です!!
買い増しに関しては、魅力的ではありますが今のところ考えてはいません。
といいつつ大幅に下落した場合には買い増しする可能性もありますが、基本的には株主優待を頂ける最低条件をクリアしつつ継続キープしていく方針です。
その分、他の銘柄への投資に力を入れていきたいと思います!
今回の記事は以上になります。
お読みいただきありがとうございました!!