FP3級勉強記録 PR

【体験レポート】FP3級を独学で合格するために勉強した時間はどのくらい?|へそくり研究所

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私たちの日常生活や人生設計に関わるお金の知識の資格として有名なファイナンシャルプランナー(FP)は、比較的に取得しやすい資格として人気の資格です。

この記事は、私自身が2021年9月にFP3級合格をめざして独学で勉強を行った体験レポートの第1弾です。

FP3級合格をめざしている方や、これからFP3級を受験したいと考えている方の参考になれれば嬉しいと思います。

どらねこ
どらねこ
当時の記録をまとめてみたよ!
ねこ師匠
ねこ師匠
参考にして頂けたら嬉しいにゃ

この記事は、2021年にFP3級合格を独学でめざした当時の体験談を3記事に分けてまとめた第1弾です。

  • 独学で行った勉強方法
  • FP3級合格にかけた勉強時間
  • 勉強開始〜試験当日までの流れ
  • 仕事と勉強の両立の様子

などをまとめています。

FP3級合格をめざしている方や、これからFP3級を受験したいと考えている方の参考になれれば嬉しいです。

それでは、まとめていきます〜

スポンサーリンク

どらねこの仕事環境と勉強時間

体験レポートを公開していくにあたり、参考までに私のプロフィールを紹介しておきます。

どらねこ
どらねこ
良ければ参考にしてね。
ねこ師匠
ねこ師匠
、、、参考になるかにゃ?

仕事は個人事業、勉強はぼちぼち

まずはじめに、私自身の仕事の状況や能力の特徴はこのようになっています。

  • 仕事→個人事業(ほぼフリーランス)
  • 学力→大学院卒
  • タイプ→超文系。数学は苦手。
  • 記憶力→平均よりは良い方なはず。
  • お金の知識→投資を3年半のみ

仕事は、1人で個人事業を行なっているので会社員よりは拘束時間は少ないのですが、逆にまる1日の固定休はなく、ほぼ休むことなく毎日仕事をしています。

学力については、超がつくほど文系だったので、高校時代などのテスト結果は、国語・歴史は少し頑張れば結果はなんとか、数学・物理、化学は超頑張ってもクラス最下位orビリ2という感じでした。

どらねこ
どらねこ
なんだかんだで毎日仕事だよ〜
もみぢくん
もみぢくん
どらねこ、いつも忙しそうだよね
ぼたんちゃん
ぼたんちゃん
ほんと、私と遊びに行ってもくれないのよ〜
どらねこ
どらねこ
うぅ、、ごめんよ〜

FP3級の勉強前に資産運用していた

また、お金の知識については過去のFX大失敗事件も含め、自分自身でインデックス型投資信託を中心に資産運用を約3年半ほど行なっている状態でした。

そのため、個人事業の経験や資産運用の経験という意味では多少の知識はあったと思います。

このようなスペックで、FP3級合格に向けて独学で勉強を進めました。

どらねこ
どらねこ
FXの失敗は、黒歴史…笑
ねこ師匠
ねこ師匠
何してるのにゃ〜
どらねこ
どらねこ
ものすごい経験だったよ。

スポンサーリンク



初日~30日目の勉強時間と内容

そんなこんなでFP3級合格を独学でめざすことを決心した私ですが、勉強開始から30日目までの勉強時間と内容についてまとめました。

1日の勉強時間は平均62.5分

まずはじめに、勉強初日〜30日目までの勉強時間をグラフにまとめてみました。

勉強初日〜30日目の勉強時間は、

合計、1,875
平均、62.5分/日

でした。

FP3級を独学で合格するために必要な勉強時間の目安は、一般的に80〜150時間程度と言われています。

なかには、もっと短い時間で合格できてしまう方もいますが、私自身は自分の能力と仕事の環境的に考えて77日間の勉強期間で、1日平均1〜2時間を目標に取り組みました。

勉強時間の確保は常に課題

仕事と両立しながら勉強していくにあたり感じた最大の課題は、勉強時間の確保です。試験内容の難易度よりも時間の確保に苦戦しました。

幸い、0分だった日はなかったものの、15分しか勉強できなかった日もあったりと、満足いく時間を確保できない日もありました。

どらねこ
どらねこ
仕事しながらだと、ついサボりたくなよね〜
ねこ師匠
ねこ師匠
自分を律して、シャキッとやるのにゃ

効率良く集中できる時間配分

勉強時間に関連した気づきとしては、2週間が経過した頃に、自分は1回30分以上を確保できると理解速度と勉強の効率が良いと発見したことです。

人それぞれ個人差はあると思いますが、自分が集中できる時間配分を見つけることができると勉強の効率は格段に上がるのでおすすめです。

どらねこ
どらねこ
自分のやる気スイッチ、発見!
ねこ師匠
ねこ師匠
自分のリズムを見つけるのにゃ!

独学の勉強方法はテキストのみ

独学の進め方としては、FP3級のテキストを中心に進めていき、最初は試験範囲の全体像も勉強のレベル感も全く分からないので、範囲全体を把握すべくテキストの読破を目標にしました。

参考までに、私が使っていたテキストや問題集は以下の通りです。

私が独学に使用したテキストは「みんなが欲しかったシリーズ」、通称「みんほし」です。

テキストと問題集の2冊で1セット(※別々に購入可能)になっているので、基本を学んだ後に実践問題に挑むことができます。

実際に使用してみた感想としては、テキストの解説は図やイラストも多く使用されているので分かりやすく、各章の終わりに練習問題があり理解を深めやすかったです。

問題集の方も、各章ごとに実際に出題された過去問も含みつつ多種多様な問題を解くことができるので、実践的な内容になっていました。

どらねこ
どらねこ
めっちゃ使いやすかったよ!
ねこ師匠
ねこ師匠
それは良かったにゃ

ちなみに、みんほしシリーズ以外でおすすめのテキストや問題集はこちらの記事でまとめています。

【2023年版】FP3級の独学におすすめなテキスト・問題集15選|へそくり研究所この記事では、独学でFP3級の合格をめざす方に向けて、FP3級の独学におすすめなテキスト・問題集15選を紹介していきます。独学での合格が狙いやすい資格として人気のFP3級ですが、いざ独学で勉強をはじめようとすると、種類が多くあるあまりどのテキストや問題集を使用したら良いのか迷う方も少なくないです。ぜひ参考にして頂き、自分に合ったテキストと問題集で、FP3級の合格にチャレンジしていきましょう。...

気になる方は参考にしてみてくださいね!

どらねこ
どらねこ
自分に合ったテキストを見つけると、勉強効率が格段に上がるよ!
ねこ師匠
ねこ師匠
相性は、めっちゃ大事なのにゃ

テキスト1周後は問題にチャレンジ

まずは試験範囲の全体像を把握するべく読み進めた教科書は、第1章に9日間を要したものの、勉強開始から21日目には最終の第6章までを読破を達成しました。

参考までに、各章の読破に掛かった日数は以下の通りです。

  • ライフプランニング⇒9日目
  • リスクマネジメント⇒11日目
  • 金融資産運用⇒15日目
  • タックスプランニング⇒17日目
  • 不動産⇒19日目
  • 相続・事業承継⇒21日目

といった感じです。

私の場合はハマると没頭できるタイプなので、うまくハマってくれた感じですね。笑

あとは、やはりテキストが読みやすかったのが大きかったです。

みんほしシリーズ、、おすすめです。笑

どらねこ
どらねこ
テキスト1周すると全体像が見えてくるよ!
ねこ師匠
ねこ師匠
それはその通りにゃ

テキスト読破後は、問題解きまくるモードにシフトチェンジ。

当初の予定よりも早くテキストを読破できたので残りの期間は、問題を解きつつ不明点はテキストで確認という流れになりました。

どらねこ
どらねこ
問題は解きまくった方が良いよ〜
ねこ師匠
ねこ師匠
得た知識を実践的な力に変換するのにゃ

最初は全くわからない

なかなか良いペースでテキストを読破できたものの、この時点では実際に出題されている問題には手も足も出ないというのが現実です。笑

もちろん、個人差はあると思いますが…

私の場合には、テキストの章末に記載されている基本問題ですら、初見では手も足も出ずフルボッコでした。笑

どらねこ
どらねこ
本当に手も足も出なかったよ〜
ねこ師匠
ねこ師匠
知識を得ることと、問題が解けることは少し違うのにゃ

その点については、第1章を読破した時点で気づいていたので、ひとまず最速でテキスト読破を終わらせてからは問題を解きまくる方が良いなと感じました。

まとめ|FP3級合格を独学でめざす

この記事では、FP3級合格をめざして独学で勉強を行った体験レポートの第1弾として、勉強開始1日目〜30日目の勉強時間や内容ついてまとめました。

実際にいざ勉強を始めてみると、仕事との両立を維持しつつ計画通りに勉強を進めていくのは大変でした。

もちろん、ここに記したことが全てではないですが、FP3級合格をめざしている方や、これからFP3級を受験したいと考えている方の参考になれれば嬉しいと思います。

参考資料|当時の記録

ちなみに、何も有益な情報は記載しておりませんが、参考資料として当時の記録が記事として残っていますので、気になる方は以下のリンクからご覧下さい。

当時はブログを始めたての頃なので、ひどい文章で恥ずかしいレベルですが、、、笑

どらねこ
どらねこ
文章がひどすぎる…笑
もみぢくん
もみぢくん
毎日記録をつけていたんだね~
ぼたんちゃん
ぼたんちゃん
そんなことがあったのね!
どらねこ
どらねこ
そうなんだよ、文章力はさておき記録に残しておいて良かったぁ~

第2弾につづく。

スポンサーリンク